NISSAN SKYLINE 60TH ANNIVERSARY ファンが支えたスカイライン
もう30年も前に他界してしまったオヤジは、スカイラインを常に乗り継ぐ人だった。僕はハコスカで産院から帰宅。その後は新型が出る度に買い替える…
もう30年も前に他界してしまったオヤジは、スカイラインを常に乗り継ぐ人だった。僕はハコスカで産院から帰宅。その後は新型が出る度に買い替える…
日産の大型SUV ムラーノは、ときに「世界一美しいSUV」と形容されることがあります。力強さやスポーティー感が売りのSUVで、なぜそのよう…
メルセデス・ベンツのGクラスと言えば、セレブリティのSUVという世界共通のイメージが付いてしまっています。ですが、本当のGクラスは質実剛健…
白と黒、静と動、月と太陽。三菱アウトランダーPHEVが、先頃のマイナーチェンジで真逆といえるデザイン変更をしてきた。大胆にしてアグレッシブ…
今回はプレミアムミドルセダンであるトヨタ 5代目 アバロン(GSX50 AVV50)を紹介します。5代目 アバロンは2018年に北米国際オ…
今でもドキっとする。それは心臓を射抜かれるなんてセンセーショナルなものではなくて、もっとビターで淡い、後悔にも似た気持ちだ。text:今井…
今のタイミング、クルマ好き達の話題の中心は、〝ND〟ことマツダの新型ロードスターだろう。この6月の正式発表を前にして生産も開始され、自動車…
熱狂ののち終了した東京モーターショー。今年もプレスデー含め数日間足を運んで取材を行なったのだが、とあるブースで手に入れた資料に、面白い記事…
車高を低くしてカッコよくしたい。車高が低くなれば乗り心地は多少悪くなっても仕方ない。ひと昔前、ローダウンサスペンションはそんな感じでした。…
2017年初頭から噂になったハスラーワイドの存在。同年の東京モーターショーでコンセプトカーとして出品された、XBEE(クロスビー)がその正…
堅牢性と信頼性が自慢のクロスカントリーSUVとして、世界中で活躍しているトヨタ ランドクルーザー。その歴史は60年以上とトヨタの車のなかで…
昨2017年8月下旬に概要とメーカー公式フォトが発信。9月のフランクフルト・モーターショーにてワールドプレミアに供されたフェラーリの新型車…
デザイナーどうしでよく議論になるのが、「そのデザインがバウハウス的かどうか」である。バウハウスとは、1919年にドイツに設立された美術・建…
トヨタ ランドクルーザー(200系)は、全長約5m×全幅約2m、重量2.5トン超の巨大なボディですが、意外に取り回しは良く操作もしやすい車…
2015年、4代目に進化したトヨタ プリウス。日本を代表するハイブリッドカーとして、性能はもとよりスタリングも進化しました。その乗り心地は…
ホットハッチと聞くと、なんとなく欧州のコンパクトカーを思い浮かべる方が多いと思います。それは、海外(特に欧州)メーカーに対して、日本車でホ…
アウディ R8といえば、アウディのフラッグシップスポーツモデルであり、スーパースポーツモデルとしても世に知られる存在です。そんなR8、20…
ポルシェとアウディは、ともにVWグループの一員で、ポルシェ マカンとアウディ Q5は、シャーシを部分的に共有する兄弟車です。しかも近い価格…
スバルのスポーツワゴン「レヴォーグ」とスポーツセダンの「WRX S4」が、この夏マイナーチェンジにより新型に生まれ変わります。メインとなる…
1970年の発売から、小さなボディと卓越した悪路走破性を持ち、ヘビーデューティーで信頼できるスズキ ジムニー。日本の4×4として世界に広く…